調査フロー
①事前打ち合わせ・資料などの作成
・配水量分析より漏水状況の把握
・各データより施設状況の把握
・調査地区・方法の検討
・作業設計書・仕様書等の作成
③漏水発見調査
【漏水多発地区】
旧市街地や給水戸数の密集地及び老朽化
が進行している地区等を対象とします。
・戸別音聴調査(主体)
・路面音聴調査(一部)
・確認調査
・ロガ型多点式相関調査(一部)
【通常地区】
漏水発生率の比較的低い地区や郊外及び給
水戸数の少ない路線の地区を対象とします。
・路面音聴調査(主体)
・戸別音聴調査(一部)
・確認調査
・ロガ型多点式相関調査(一部)
【水圧状況の把握】
・水圧測定(ロガ型水圧測定)